2020/11/13
本物の復元納棺師です。

-
警察での処置
お棺と経帷子(仏衣)の準備がありましたら可能です。ただし、容態の悪い仏様でしたらを工夫してお着せ致します。ご自宅や施設にて突然亡くなったなどで検視がはいり、裸の場合。通常でしたら白のナイロンで包み納体袋に入れ帰ってきます。青森県の多くの葬儀社はそのままお棺に納め納棺終了ですが、私どもではできるだけお肌に触れられるよう工夫してお別れができるよう現場で特別処置・復元処置しながらお着せ致します。
-
腐乱 死臭
腐乱死体にて死臭が気になる仏様。または死臭のある仏様でセレモニーホールからの出棺などで臭い気になる仏様は超特殊納体袋と特殊消臭剤などを使用致します。
-
通常のご納棺
映画『おくりびと』のように基本的にご遺族・ご親族様の目の前で着せ替えなどさせて頂きます。一般の葬儀社では屏風の影での作業となると思います。
しかし、私どもでは痛々しいお口・お鼻の処置が終わりましたら、屏風を外してもよろしいか聞き、皆さんのお立会いのもとご納棺を開始させて頂きます。
※ 仏様のご容態によっては、お立会いをお断りする場合もございます。
-
お召し物
生前好きでいつも着用していたお召し物。または、綺麗なお召し物を着せたいと言うご遺族様のご要望。
下着・服・着物・袴・洋服・朱印してある羽織などご遺族のご要望に合わせてお着せ致します。
現代の葬儀事情
20年程前はセレモニーホールなどまだない時代に私はある葬儀社に所属しておりました。
各寺院や集会所並びに公民館・自宅とよく飾りに行ったものでございます。
しかし、近年ではセレモニーホールが次からつぎへと出来て施工会場がほとんど変わってしまいました。
各寺院や集会所並びに公民館・自宅などの使用率が下がり、身近に和尚様との接する機会や集会所並びに公民館などは近隣の付合いが気薄くなっているのが現状です。
人間は生きていく為に一人では生きていけませんし、誰かの世話になり世話されたりして生涯を終えていくのではと思っています。
そこに田舎ならではのコミュニケーションが取れて人間らしいと思っておりました。
しかし、最近では田舎(弘前市)も都会みたいに近隣とのコミュニケーションが取れにくくなり、誰も気がつかず事件・事故などがよく耳にする時代になりました。
誰かが築けば止められるのではと思うところもあります。残念ですが私なりに受け止めています。
わたしは、葬儀という形で世間様のお役に立つ事が私の使命でございます。
0528納棺師と一般葬儀社との納棺の違い
区 別 内 容 |
当社0528 |
一般葬儀社 |
映画『おくりびと』のように着せ替えが見せられる |
Yes |
No |
ご納棺だけでご遺族様からの高評価をいただける |
Yes |
No |
やわらかい表情に整えることができる |
Yes |
No |
ご宗派にあわせた旅支度の説明ができる |
Yes |
No |
仏衣(経帷子)・下着・袴・着物・洋服・ドレス
|
Yes |
No |
どんな状況でどんなご容態でも
|
Yes |
No |
黄疸の故人様の化粧ができる
|
Yes |
No |
納棺の儀でセレモニー性を取り入れ、
|
Yes |
No |
開いている目・口を閉じることができる |
Yes |
No |
感染症の故人様の取扱いが正確に処置できる |
Yes |
No |
お顔に傷や切り傷などがあった場合、
|
Yes |
No |
口・鼻・耳以外での出血または
|
Yes |
No |
死後の変化7日間以上の予測ができる |
Yes |
No |
警察署などで検視後のどんな状態・容態でも
|
Yes |
No |
腐乱などで発生した臭いを
|
Yes |
No |
全身水泡または部分水泡処置
|
Yes |
No |
納棺後に現在のご遺体状況を適切な
|
Yes |
No |